GitHubのプロジェクトをインポートしてみる
TweetPosted on Tuesday Feb 11, 2014 at 03:13PM in Technology
GitHubにプロジェクトを上げてみるでpushしたプロジェクトをEclipseでImportしてみる
環境
- Eclipse Kepler SR1
準備
- 手元の端末にある資源を削除しておく
手順
[1]と殆ど同じ。もはやただの記録
File→Import

Projects from Gitを選んでNext

Clone URIを選んでNext

GitHubのRepositoryの画面からURLをコピーしてくる。ここのクリップボード的なボタンを押すとコピーされる

URIに貼付けてNext

Next

ローカルの資源の置き場所を入力してNext

Import exisiting projectsを選んでNext

Finish

インポートしたプロジェクトが現れる

空のフォルダを作る
エラー的なものが出ている。どうやら空のフォルダがgitに上がってないようだ。
ゆえに手作業で作る。何か間違っているような気もするが。
kyle-no-MacBook:git3 kyle$ mkdir -p hellogithub/src/main/resources kyle-no-MacBook:git3 kyle$ mkdir -p hellogithub/src/test/java kyle-no-MacBook:git3 kyle$ mkdir -p hellogithub/src/test/resources
作ったらプロジェクトをリフレッシュ
エラーが消える 
編集→Commit and Pushしてみる
編集する。hogeを追加

プロジェクトを右クリック→Team→Commit

コミットメッセージ入れてCommit and Push

OK

GitHubの画面で編集内容を確認

参考文献
Tags: eclipse